富士山麓で行うリトリートは今回で3回目。1回目は静岡県側の浅間神社を中心に巡り、2回目は山梨県側の浅間神社を巡るリトリートでした。
さて今回は、富士山がバーンと見える場所を中心に富士山のエネルギーを存分に感じられるようなパワースポットをメインにしたリトリートです。
1回目は春5月、2回目は夏8月、今回は秋10月と季節もいい時期ですので、あとは晴れてくれることを祈るだけです。爽やかな季節の中、富士山のエネルギーを吸収し、本来の自分に向き合うようなリトリートにしていきたいと思います。
- 「本当の自分を生きる」時代
- リトリートのコンセプト ~ゆるっと軽やかに。本当の自分と繋がる旅~
- 河口浅間神社
- 河口浅間神社 天空の鳥居(富士山遥拝所)
- 小室浅間神社(富士山下宮小室浅間神社)
- リトリートの醍醐味
- リトリートの詳細
「本当の自分を生きる」時代
世の中の価値観が大きく変わる。当たり前が当たり前じゃなくなる。
そんな激動の時代を、今、私たちは生きています。
今までは誰かの指示に従って生きていればなんとかなったし、周りに合わせて無難に生きていれば良かったかも知れません。
しかし今これからは自分自身の個性を輝かせていく生き方を迫られています。
すべての物事を「自分自身で」判断し、決めていく、という時代です。
当たり前のことですが、自分の人生は自分で責任を取るということです。
それはある人にとっては不安を感じるかも知れません。
誰かを頼り、依存し、長いものに巻かれる、相手に合わせて個性を消す、不都合なことが起きたら誰かのせいにするという人生を歩んでいた人にとっては、苦しい時代になるかも知れません。
逆に、個性を際立たせ、自分らしく生きてきた人、自分で意思決定して生きようという人にとっては、とても軽やかで自由を感じるかも知れません。
そもそも自分についてなんて考えもしなかった人にとっては……どうなんでしょうか。
どっちがいいとか悪いとかなどありません。唯一絶対の正解なんてないのです。
今多くの人たちがある種の選択を迫られている時代だと感じています。
自分自身の愛をベースに生きるのか、怖れをベースに生きるのか。
選ぶのはあなた次第ですし、自分の心の反映が実際の世界を創っているということを、誰もが理解して行動を変えていく時代に入っています。
リトリートのコンセプト ~ゆるっと軽やかに。本当の自分と繋がる旅~
TAMATABIでは、「自分を見つめる。自然に触れる。開運トリップ」をコンセプトにパワースポットを訪れて自然に触れ、カードを引いて自分を見つめ、仲間たちと触れ合う中で本音に気づき、自分や他者や自然と寄り添い対話する中で、本当の自分を取り戻すための心身の浄化とエネルギーチャージ、共感できる仲間と出会える旅をお届けしています。
参加するメンバーの多くは30代から60代までと幅広い年齢層の方々ですが、年なんか関係なく、みんな自分をもっと高めていこうという意思の元に、年齢も性別も越えた魂の繋がり、愛・調和・感動・共感の繋がりで成り立っています。
リトリートをナビゲートするスタッフは、
伝える人、癒す人。見えない世界の探究者。アロハコネクター Yass
×
高い視点と感性で本音を感じて気づきをもたらす開運調律師 Noriko
新しい自分に出会いに、新しい心の扉を開きに✨開運トリップ✨に参加しませんか?
旅を楽しみながらも、人とのご縁、神様や土地とのご縁、仕事やお金とのご縁を結び直す。自分自身の浄化と再生。意識の変容をうながす余韻の長い旅です。
カードを引きながらその時々の感覚をシェアし合い、パワースポットを中心に、本当の自分と繋がる一日にしていきたいと思っています。
河口浅間神社
河口浅間神社の歴史は古く、1200年も前からこの地に鎮座しているそうです。富士山の噴火を鎮めるために建てられたと伝えられています。
この神社の見どころは何といっても参道の巨木たち。樹齢800年を超える巨木たちが立ち並ぶ姿は圧巻です。もちろんこの巨木の中には御神木もあり、その御神木は樹齢1200年といわれている7本杉からは強力なグラウンディングするような大地に根付いて安定するようなパワーが感じられるはずです。
御祭神は浅間神社ですから木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)です。そして御神体は富士山そのものです。
河口浅間神社は山宮社というお社もあるのでそちらにも上がりたいと思っています。
河口浅間神社 天空の鳥居(富士山遥拝所)
晴れたらまさに絶景の富士山が拝める河口浅間神社の天空の鳥居(富士山遥拝所)。
すべては写真が物語っていると思います。鳥居越しに眺める富士山は本当にパワフルでここから一望できる富士山を眺めているだけで心癒されます。
気になるのは当日の天気だけ……。なんとか晴れるように祈るばかりです。お願い…!
ここから少し行ったところに河口浅間神社の奥宮である母の白滝神社があります。
こちらにも訪れて滝のパワーで浄化していただきたいと考えています。
新倉富士浅間神社
春は桜とともに撮影された写真がSNSを賑わす新倉富士浅間神社。御祭神は木花咲耶姫命、大山祇命(おおやまづみのみこと)、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の三柱です。
季節的に桜はありませんが、それでも晴れたら富士山の絶景を拝ませていただける神社のひとつです。創建されたのは705年だそうで、武田信玄の父が北条氏との戦いの前にこの地で祈願し見事勝利をおさめたことから勝運にご利益があるといわれています。
御祭神を見るとそれだけではなく、縁結びや家庭円満、金運、商売繁盛などさまざまなご利益がありそうです。
しかし何といっても見どころはこの地のシンボルである五重塔「忠霊塔」と富士山のコラボレーション。一度は訪れてみたい日本の名所のひとつだと感じます。
小室浅間神社(富士山下宮小室浅間神社)
古くは下宮浅間神社と呼ばれていたが、現在では小室浅間神社(おむろせんげんじんじゃ)という呼称になっています。地元の人たちには「下浅間(しもせんげん)」と呼んでいるそうです。
河口湖畔にはもうひとつ「御室浅間神社」という同じ呼び名の浅間神社がありまして、なかなか紛らわしい感じです(^^;
この神社、最近になって最強の縁結び神社として話題を集めています。というのも、縁結びの御神木という桜の木が境内にあるのですが、その木にハート型の瘤(こぶ)があることで人気なのです。
素敵な出会いや結婚を望む人たちにとっては一度は訪れてご利益を授かりたい神社ということです。実際に良縁に結ばれた、とんとん拍子に結婚した、という報告があるということなので出会いを望む人は一度行ってみるといいのではないでしょうか。
人とのご縁だけでなく、いい仕事や人間関係、お金との相性も良くなるといいなぁと感じます。幸せのエネルギーが満ちている神社のような気がしています。
リトリートの醍醐味
他にも時間を見ながら思い付きでふらりと立ち寄る場所があるかも知れません。
そんなインスピレーションに任せていく場所にはいつもギフトが待っています。
自分が自分であること。あなたがあなたになること。それがリトリートの効果です。
それは私が提案し追求したい「自分を知る」「本当の自分に還る」に通じるものです。
それが豊かさへの入口ですし、世界平和の入口ですし、愛と調和の世界の根源なのだと感じます。
今回はどんな仲間に出会えるのか、今から楽しみです。
リトリートの詳細
2023年10月15日(日)8時30分集合
集合・解散はお申込みのあった参加者に個別にお知らせします。リトリート代 30,000円
支払方法 銀行振込、クレジットカード(PayPal経由・手数料5%)
支払期限 原則、お申し込みされてから一週間以内
募集人数 4名限定(最小催行人数2名)
お申し込み締め切り 10/8(日)まで
参加する上での契約事項をご一読ください。
お申込みをもって同意とさせていただきます。《旅行代金に含まれるもの》
・カードリーディングおよびカウンセリング代
・ナビゲート代《旅行代金に含まれないもの》
・集合場所までの交通費および解散後の交通費
・食事代
・神社参拝時の拝観料、お賽銭、授与品等
・施設入館料、利用料等