前回5/14に催行した富士山麓リトリート。
行った人の間ではとても好評だった富士山麓のリトリートですが、さすがに一回ですべて巡ることが難しく、8月に再度ということになり、8/28(日)に企画しました。
前回は静岡県側の浅間神社を中心に巡りましたが、今回は山梨県側の浅間神社を中心に、つまり富士五湖周辺をメインに巡ろうと思っています。
季節も夏ですし、天気が良ければ少し歩いていく穴場スポットにも行けたらと画策しています。
前回機会を逃した方もぜひ今回8月末になりますが、ご参加いただけたら嬉しいです。
とはいえ、定員が少ないのでお申込みはお早めにお願い致します。

リトリートのコンセプト ~ゆるっと軽やかに。本当の自分と繋がる旅~
TAMATABIでは、「ゆるっと軽やかに。本当の自分に繋がる旅」をコンセプトに自然に触れ、同じ想いの仲間たちと触れ合い、対話し寄り添って、本当の自分を取り戻すための浄化とエネルギーチャージ、喜びと共感できる仲間作りの旅を提供していきます。
年齢も性別も越えた魂の繋がり。愛と調和、共感と感動の繋がり。
リトリートをナビゲートするスタッフは、
本当の自分で生きるあなたを癒しサポートするエンジンマン Yass
×
高い視点と感性で心を読み取り気づきをもたらす心の調律師 Noriko
新しい自分に出会いに、新しい時代の扉を開きに、
ぜひ一緒にゆるっと軽やかに【魂の旅✨】しませんか?
プチ旅行を楽しみながらも、自分自身と向き合い、ご縁を広げて結んでいく。
人とのご縁、神様とのご縁、仕事やお金とのご縁を結び直す。
自分自身の浄化と再生。意識の変容。
カードを引きながらその時々の感覚をシェアし合いながら、パワースポット神社を中心に、自分自身と繋がる一日にしていきたいと思っています。
浅間神社

富士山麓には「浅間(せんげん)神社」という名前が付くお社がたくさんあります。
その理由をWikipediaで調べてみたら、下記の通り。
富士信仰に基づいて富士山を神格化した浅間大神(浅間神)、または浅間神を記紀神話に現れる木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやびめのみこと)と見てこれを祀る神社である。
浅間神と木花咲耶姫命が同一視されたのには木花之佐久夜毘売の出産が関係している。中には木花之佐久夜毘売命の父神・大山祇神や、姉神・磐長姫命を主祭神とするものもあり、それらを含めて全国に約1,300社の浅間信仰の神社がある。これらの神社は、富士山麓をはじめとしてその山容が眺められる地に多く所在する。その中でも特に、富士山南麓の静岡県富士宮市に鎮座する富士山本宮浅間大社が総本宮とされている。
……なるほど、そういうことなのね、と納得。
数ある浅間神社を紹介してくれている素晴らしいサイトがあったので、浅間神社の紹介はこのサイトにお任せします。
この中のどの浅間神社を訪れるかは、いつものことだけど、その時の直感で決めようと思いますが、前回は静岡県側でしたので今回は山梨県側の浅間神社を巡ります。

新屋山神社

金運神社として名高い新屋山神社。特に奥宮は富士山の二合目にあるため、冬の間(11月下旬~5月上旬頃まで)は道路が閉鎖されているので行けませんが、道路がオープンになった頃合いを見計らって行くのでおそらく参拝できると思います。
そもそもここが金運神社と言われるようになったのは、船井総研の船井幸雄会長が安房神社(千葉)、金劔宮(石川)とともに金運神社として伝えたのが始まりのようです。
私が初めてここを訪れたのはもうかれこれ15年くらい前になりますが、金運神社かどうかは別にして、とても気持ちのいい凛とした空気を感じたので富士山麓に行くと訪れるようになりました。
奥宮のほうが有名ですが、本宮もとてもいい場所にあり、「ヤマノカミサマ」として親しまれてきた神社です。ヤマノカミサマは願い事をよく叶えてくれる神様なので、感謝を持って訪れたいと思っています。

龍宮洞穴

西湖の近くにある龍宮洞穴。青木ヶ原の樹海にある溶岩洞窟です。
龍が棲むと言われている場所で、水の神である豊玉姫命を祀っています。
前回ここを訪れてあまりのパワフルさに一同驚愕のスポットとなりました。
なにか離れがたいいつまでもここにいたい!そう感じさせるパワースポットです。
今回、またここを訪れるのを今から楽しみにしています。
時間が許せば他にも巡りたいところはあるのですが、あまり欲張らずに一か所ずつじっくりと丁寧に味わいたいと思っています。
番外編
どこかに出かけるとその場所の美味しいものを食べたくなります。食べることは旅の醍醐味のひとつです。ということで、ひとつ気になるスイーツのお店があって、行ってみたいなぁと思っています。
こちらで紹介されているペーパームーンというお店は、アップルパイが美味しいらしくアップルパイ好きの私としてはぜひ訪れたい場所のひとつ。
リトリートでは美味しいものを食べることも波動を上げるひとつのポイントなので、大事だなぁと感じています。
前回は訪れる時間が遅かったために残念ながらアップルパイが食べられなかったので、今回は早めに行ってリベンジしたいと思っています。
リトリートの醍醐味
他にも時間を見ながら思い付きでふらりと立ち寄る場所があるかも知れません。
そんなインスピレーションに任せていく場所にはいつもギフトが待っています。
自分が自分であること。あなたがあなたになること。それがリトリートの効果です。
それは私が提案し追求したい「自分を知る」「本当の自分に戻る」に通じるものです。
それが豊かさへの入り口ですし、世界平和の入り口ですし、愛と調和のレムリアの世界の源なのだと感じます。
今回はどんな仲間に出会えるのか、今から楽しみです。
リトリートの詳細
2022年8月28日(日)藤沢駅付近8時30分集合
※詳しくは個別にご連絡します。
旅行代金 30,000円
支払方法 銀行振込、クレジットカード(PayPal経由・手数料5%)
募集人数 4名限定(残席1)
お申し込み締め切り 8/21(日)まで
キャンセルポリシーをご一読ください。
お申込みをもって同意とさせていただきます。《旅行代金に含まれるもの》
・車での移動交通費
・ナビゲート代《旅行代金に含まれないもの》
・集合場所までの交通費および解散後の交通費
・食事代
・神社参拝時の拝観料、お賽銭、授与品等
・施設入館料、利用料等